こんばんは
先週の水曜日から今日まで、分散勤務ということで
私、自宅から一番近い支店で仕事していました。
朝はゆっくりできるし、帰りは残業なしなので
明るいうちに帰れるということで、気持ちに余裕ができています。
また明日から朝早く、帰りは遅くなりますが・・・(^^ゞ
気持ちに余裕ができるとブログも更新しようって思えて
久しぶりに連続投稿となっています。
金スマSPを観てから、昔のことを思い出し
いろいろと懐かしんでおります。
先日、今は無き・・・(笑)
ピクチャーチケットの画像を載せましたが
せっかくなんで、今まで取れたピクチャー仕様のチケットの画像を
保存版として載せようかと思い、画像を探してみました。
2007年から2011年までのチケットが残ってました。
2011年の追加公演から電子チケットが始まったのて
2012年からはピクチャーチケットは廃止となりました。
ん・・・残念だね~
それではピクチャーチケットの歴史です。

2007年 EVOLUTION
初参戦の思い出深いライブでした。
いきなり、エンターテイメントを体感に当選でSUMMER TIME LOVEで
ステージに♪

2008年 SHOWCAE LIVE
貴重なホールツアー倍率もかなり高かったけど地元でのライブということで
見事当選して行くことができました。
触れることができるくらい近かった~

2008年 PERFECT LIVE
初のドームツアー 思えばこの時人気も最高潮だったかも・・・
グッズ売り場がすごいことになってました。
ヒロさんのメンプロが車だったんですよ~

2009年 MONSTER
14人になって初めてのアリーナツアー
啓司がアキレス腱断裂したライブで、初日参戦だったため
貴重な14人でのライブに参戦

この時代はモバのチケットもピクチャーチケットでした。

2010年 FANTASY
初のスタジアムライブ
初日の宮城スタジアム 最初雨が降っていましたが
ライブが始まると晴れ、きれいな虹がかかっていたのが印象に残ってます。

2011年 TOWER OF WISH
センターステージのドームツアー
この年、東日本大震災があった年、私は手術して病み上がりの年
そんな年でしたが、幸運にもオカザイル観ることができました。
以上 私が持っているピクチャーチケットの歴史でした。
思い出になって良かったんだけどな~
次回はライブ入場時に配られる冊子の歴史をやりたいな~
先週の水曜日から今日まで、分散勤務ということで
私、自宅から一番近い支店で仕事していました。
朝はゆっくりできるし、帰りは残業なしなので
明るいうちに帰れるということで、気持ちに余裕ができています。
また明日から朝早く、帰りは遅くなりますが・・・(^^ゞ
気持ちに余裕ができるとブログも更新しようって思えて
久しぶりに連続投稿となっています。
金スマSPを観てから、昔のことを思い出し
いろいろと懐かしんでおります。
先日、今は無き・・・(笑)
ピクチャーチケットの画像を載せましたが
せっかくなんで、今まで取れたピクチャー仕様のチケットの画像を
保存版として載せようかと思い、画像を探してみました。
2007年から2011年までのチケットが残ってました。
2011年の追加公演から電子チケットが始まったのて
2012年からはピクチャーチケットは廃止となりました。
ん・・・残念だね~
それではピクチャーチケットの歴史です。

2007年 EVOLUTION
初参戦の思い出深いライブでした。
いきなり、エンターテイメントを体感に当選でSUMMER TIME LOVEで
ステージに♪

2008年 SHOWCAE LIVE
貴重なホールツアー倍率もかなり高かったけど地元でのライブということで
見事当選して行くことができました。
触れることができるくらい近かった~

2008年 PERFECT LIVE
初のドームツアー 思えばこの時人気も最高潮だったかも・・・
グッズ売り場がすごいことになってました。
ヒロさんのメンプロが車だったんですよ~

2009年 MONSTER
14人になって初めてのアリーナツアー
啓司がアキレス腱断裂したライブで、初日参戦だったため
貴重な14人でのライブに参戦

この時代はモバのチケットもピクチャーチケットでした。

2010年 FANTASY
初のスタジアムライブ
初日の宮城スタジアム 最初雨が降っていましたが
ライブが始まると晴れ、きれいな虹がかかっていたのが印象に残ってます。

2011年 TOWER OF WISH
センターステージのドームツアー
この年、東日本大震災があった年、私は手術して病み上がりの年
そんな年でしたが、幸運にもオカザイル観ることができました。
以上 私が持っているピクチャーチケットの歴史でした。
思い出になって良かったんだけどな~
次回はライブ入場時に配られる冊子の歴史をやりたいな~
スポンサーサイト