昨日の三代目の10周年記念オンラインライブ良かったですね。
懐かしい歌もたくさん聴けたし
その都度映像も流れ・・・いろんな事思い出され
泣きながら観ていました。
今日はオンラインライブ流して、映像を見ないで
歌声だけを聴きながら記事を打ってますが・・・いろいろと感じることありますね。。。
後日詳しい感想を載せたいと思います。
休みが今日までなので、今日はあっちゃんのアルバムのドキュメントムービーについて
複雑な思いがたくさん・・・
なので、それについて書きたいと思います。

まだ観てなくて楽しみにしたいという人はスルーしてくださいね。
あくまでも私が感じたことなので・・・
ドキュメントムービーは2010年から撮り始めていました。
当初、ファミのイベントでATSUSHI と行くHAWAIIがあり
その時、ファンに向けて手紙を読んだことがあったんですよね。。。
その時のライブの映像とともに、当初はそのドキュメントも付いて来る予定だったと思ってました。
でも、急遽取りやめになって・・・
なんか内容を見るとやはり卒業する時までは出せなかったのかな。。。って思いました。
2010年 国民的グループになったEXILE
その人気に対して、あっちゃん
EXILEがアイドル化しているって言ってました。
アイドル化するとEXILEに音楽性を求めることはできないって・・・
あっちゃんの本心だよね。
パフォーマンスができる歌、ライブで盛り上がる歌
そういう歌が多くなってきました。
2010年にスタジアムツアーやって
もういいという満足感があったみたいですね。
EXILEは2008年からレコード大賞V3達成して
2008 EXILE(Ti Amo)
2009 EXILE(Someday)
2010 EXILE(I Wish For You)
あっちゃん、2010のカウントダウンの時、自転車こぎましたよね。
なんか今でも覚えているんですが・・・
あっちゃんに当たった時、他のメンバーの都合が悪そうな雰囲気( ;∀;)
その後 2011.1.8急性虫垂炎 で入院しちゃって・・・
その時のことなのかどうか
入院して、見舞いに来てもみんな顔色を伺うような感じだった・・・と
結構いろいろと思うことあったみたい。
でも、その後
2011.1.15 香港でのライブに間に合わせました。
そして中国での活動
あっちゃんがいろいろと心境の変化があるのは
何かがあった時で
2011.03.11 東日本大震災
2013.09.27 ヒロさんの卒業
2015.12.27 まっちゃん、マキさん、うっさんの卒業
2016.08.28 東京ドームで俊ちゃんと共演
2020.02.26 新型コロナ拡大防止のため、その後のライブが全て中止
やはり、あっちゃんにとって一番だったのは
第一章のオリジナルメンバーがいなくなって・・・
これがEXILE? と思うことが多くなったみたいですね。
いろいろと体調を崩すことも多くなりました。
2014.04.12 Music アリーナツアー初日
自律神経が狂って体調を崩しました。
2016.05.18 ソロドームツアー初日 声が出ない
ライブ前には蕁麻疹もよく出るようになって・・・
第一章では末っ子だったあっちゃん
そのオリメンがいなくなって・・・
EXILEではやはりあっちゃんが特別な感じですよね。
他のメンバーが気を使う存在で
居心地はあまりよくなかったのかもしれないな~
なんて思ったりしました。
歌う歌もEXILEの歌で、自分の歌いたい歌とはちょっと違っただろうし・・
40歳になって、あと何回ライブができるだろう・・・と考えた時
後数えるだけしかない。
このコロナ禍で、残りは自分の好きなように音楽をやりたかったんだろうな~
音楽に真摯に向き合ってきたから悩み苦しんできた。
そんな時に音楽に救われた。
2020.08.10
10年ぶりに坊主頭になる。
僕は歌い続ける。。。 とドキュメントムービーは終わりました。
バックに流れている曲がEXILEの歌で一番好きだという
song for you
でした。
第一章は音楽的にとても優れたグループでした。
歌う歌もとってもいいものばかり・・・というか私が好きな歌ばかり
でも、EXILEが人気になったのは
TAKAHIROの加入であり、今のような形になったからだと思うんですよね。
でも最近はそれぞれのグループの活動が多くなり
EXILEはグループではなく、集合体になっちゃった感じだからな~
あっちゃんにはソロで好きな歌を思いっ切り歌ってもらいたいです。
でも・・・最後の卒業ライブツアーでありがとう~って言って
区切りつけたかったな。。。
次は本を読んでまた、より詳しく
あっちゃんの気持ちを・・・決意を理解したいと思います。
懐かしい歌もたくさん聴けたし
その都度映像も流れ・・・いろんな事思い出され
泣きながら観ていました。
今日はオンラインライブ流して、映像を見ないで
歌声だけを聴きながら記事を打ってますが・・・いろいろと感じることありますね。。。
後日詳しい感想を載せたいと思います。
休みが今日までなので、今日はあっちゃんのアルバムのドキュメントムービーについて
複雑な思いがたくさん・・・
なので、それについて書きたいと思います。

まだ観てなくて楽しみにしたいという人はスルーしてくださいね。
あくまでも私が感じたことなので・・・
ドキュメントムービーは2010年から撮り始めていました。
当初、ファミのイベントでATSUSHI と行くHAWAIIがあり
その時、ファンに向けて手紙を読んだことがあったんですよね。。。
その時のライブの映像とともに、当初はそのドキュメントも付いて来る予定だったと思ってました。
でも、急遽取りやめになって・・・
なんか内容を見るとやはり卒業する時までは出せなかったのかな。。。って思いました。
2010年 国民的グループになったEXILE
その人気に対して、あっちゃん
EXILEがアイドル化しているって言ってました。
アイドル化するとEXILEに音楽性を求めることはできないって・・・
あっちゃんの本心だよね。
パフォーマンスができる歌、ライブで盛り上がる歌
そういう歌が多くなってきました。
2010年にスタジアムツアーやって
もういいという満足感があったみたいですね。
EXILEは2008年からレコード大賞V3達成して
2008 EXILE(Ti Amo)
2009 EXILE(Someday)
2010 EXILE(I Wish For You)
あっちゃん、2010のカウントダウンの時、自転車こぎましたよね。
なんか今でも覚えているんですが・・・
あっちゃんに当たった時、他のメンバーの都合が悪そうな雰囲気( ;∀;)
その後 2011.1.8急性虫垂炎 で入院しちゃって・・・
その時のことなのかどうか
入院して、見舞いに来てもみんな顔色を伺うような感じだった・・・と
結構いろいろと思うことあったみたい。
でも、その後
2011.1.15 香港でのライブに間に合わせました。
そして中国での活動
あっちゃんがいろいろと心境の変化があるのは
何かがあった時で
2011.03.11 東日本大震災
2013.09.27 ヒロさんの卒業
2015.12.27 まっちゃん、マキさん、うっさんの卒業
2016.08.28 東京ドームで俊ちゃんと共演
2020.02.26 新型コロナ拡大防止のため、その後のライブが全て中止
やはり、あっちゃんにとって一番だったのは
第一章のオリジナルメンバーがいなくなって・・・
これがEXILE? と思うことが多くなったみたいですね。
いろいろと体調を崩すことも多くなりました。
2014.04.12 Music アリーナツアー初日
自律神経が狂って体調を崩しました。
2016.05.18 ソロドームツアー初日 声が出ない
ライブ前には蕁麻疹もよく出るようになって・・・
第一章では末っ子だったあっちゃん
そのオリメンがいなくなって・・・
EXILEではやはりあっちゃんが特別な感じですよね。
他のメンバーが気を使う存在で
居心地はあまりよくなかったのかもしれないな~
なんて思ったりしました。
歌う歌もEXILEの歌で、自分の歌いたい歌とはちょっと違っただろうし・・
40歳になって、あと何回ライブができるだろう・・・と考えた時
後数えるだけしかない。
このコロナ禍で、残りは自分の好きなように音楽をやりたかったんだろうな~
音楽に真摯に向き合ってきたから悩み苦しんできた。
そんな時に音楽に救われた。
2020.08.10
10年ぶりに坊主頭になる。
僕は歌い続ける。。。 とドキュメントムービーは終わりました。
バックに流れている曲がEXILEの歌で一番好きだという
song for you
でした。
第一章は音楽的にとても優れたグループでした。
歌う歌もとってもいいものばかり・・・というか私が好きな歌ばかり
でも、EXILEが人気になったのは
TAKAHIROの加入であり、今のような形になったからだと思うんですよね。
でも最近はそれぞれのグループの活動が多くなり
EXILEはグループではなく、集合体になっちゃった感じだからな~
あっちゃんにはソロで好きな歌を思いっ切り歌ってもらいたいです。
でも・・・最後の卒業ライブツアーでありがとう~って言って
区切りつけたかったな。。。
次は本を読んでまた、より詳しく
あっちゃんの気持ちを・・・決意を理解したいと思います。
- 関連記事
-
- 去年の11/23は・・・ (2020/11/23)
- EXILE ATSUSHI 40歳記念フィルム「真実」 (2020/11/11)
- ちょっと思い出にひたっております。 (2020/11/06)
スポンサーサイト